
面接時に、会社の今後の展望や現状の課題について率直に話していただいたことで、一定の難易度や責任が伴うことを事前に感じました。自分にとって決して簡単な道ではないと理解したうえで、それでも挑戦したいという気持ちが強く芽生えたのは、人事担当者の困難にも前向きに取り組み、責任をもって仕事に向き合う姿に深く共感したからです。そうした姿勢に触れるなかで、自分自身もこの環境で成長したい、貢献したいという意欲が高まり、入社を決意しました。
-
仕事内容を教えてください。
人事担当として、適切な人材を適切な部署に配置し、組織を円滑に運営することが重要な役割だと考えています。現在は入社したばかりのため、まずは業界や事業内容への理解を深めつつ、日々の業務のなかで見つけた疑問や課題に自ら向き合い、解決していく姿勢を大切に業務に取り組んでいます。将来的には採用実務にとどまらず、点ではなく会社全体を俯瞰した視点で、組織の仕組みづくりにも積極的に取り組んでいきたいと考えています。
-
失敗を通して成長を感じた
瞬間を教えてください。元々の性格が大雑把なので(笑)、細部までの確認が行き届かず、イベントの時間を間違えたり、準備不足で周囲に迷惑をかけてしまった経験があります。こうした失敗を通して、全く経験のないことでも「起こりうる事象を先回りして想定する」ことを意識し、ToDoの見える化やダブルチェックを習慣化することで、結果的に当たり前のことを確実にこなす力が身につき、余裕をもって対応できる場面が増えました。失敗を機に、自分の弱みを改善し、着実に行動できる力が身についたと感じています。
-
仕事でワクワクした
瞬間を教えてください。新卒採用をしてきた経験は、非常に自分の勉強になったと感じています。新卒採用は長期間のプロジェクトになるため、常に創意工夫を行い、周囲の協力を仰ぎながら進めていく必要があります。採用担当者だけでなく、社員全員で採用を行っているという一体感を感じられるので、どんなイベントも楽しみながら行っていました。学生さんとも長期的なお付き合いになるので、大変なことも多いですが、その期間を経て内定承諾をいただけた際の達成感はすごくある業務です。

- >
-
職場の雰囲気はどうですか?
入社してすぐ感じたのは、社員の人柄の良さです。困っていたら積極的に声をかけてもらえ、かつ話しかけやすい雰囲気なので非常に助かっています。また些細なことでも意見を出し合う社風なので、自由に感じたことを発言できる風通しのよさも魅力に感じています。
-
今後の目標はありますか?
採用は単なる人集めではなく、会社の未来をつくる重要な仕事だと考えています。今後は採用数だけでなく、入社後の活躍や定着まで見据えた採用戦略を構築していきたいと思っています。そのために、面接や広報の在り方を見直し、社員の声を取り入れたリアルな情報発信や、育成・定着とつながる施策にも取り組みたい。また、将来的には採用の枠を超えて、人事制度や組織運営など広い視野で「人と組織の成長」に貢献していくことが目標です。
-
-
就活生へのメッセージ
就職活動は、これからの人生をどのように歩み、構築するかを考える人生の大きなターニングポイントです。どんな仕事が自分に合っているのか、悩む時期や辛いことがたくさんあると思います。会社のことだけでなく、是非どんなことでもいいので相談してください。採用担当者は必ず皆さんの力になります。皆さんにとって、悔いの残らない就職活動になること、そして心の底から輝ける企業や人生を豊かにできる企業に巡り会えることを心から祈っています。