はじめまして!大阪市鶴見区にある不動産会社SEIMUで勤務している桐野です。
突然ですが、皆さまペットは飼われていますか?
私は飼っています。
大体の方はペットを飼っている=ワンちゃんや猫ちゃんがまっさきに浮かぶと思いますが、そんな中、私は鳥を2羽飼っています。
文鳥という種類の鳥です。


鳥を飼っています、と言うと何故か「なんで(鳥)?」と理由を聞かれることが多く……、なんだか納得いきません。なので、今回は皆さまに文鳥の魅力をできる限りお伝えしたいと思います!
■文鳥について🐣
体長は13~15cmほどです。よく見かけるスズメと同じくらいの大きさで、原産地はインドネシア。
暑さに比較的強く寒さに弱い鳥です。
品種はノーマル文鳥、桜文鳥、白文鳥がペットショップで見かけることが多く、その他にもシルバー文鳥、シナモン文鳥など結構いろんな子がいてどの子も羽色がとっても綺麗です。
雛の頃からペットショップやブリーダーの元で人間に慣れていると手乗り文鳥になります🫴🐥
品種によって異なりますが文鳥の個体価格は約3,000~8,000円ほど、ケージやご飯・おもちゃ・とまり木など諸々含めおおよそ1万5,000~2万円くらいでお迎えできます。

■性格について🐥
性格は個体差もありますが、好奇心で活発的・気が強い子が多いと言われています!
鳴き声の大きさは鳥類の中でも比較的小さく、メスはピッピッピッと短く鳴き、オスはメスに求愛ダンス💃を踊る際にオリジナル求愛ソングを歌うので、そのときは長めに鳴きます。
ちなみにおもちは甘えん坊ですが気がめちゃくちゃ強く、おかきは好奇心旺盛でナルシストです。
おもちの方が圧倒的に強く、おかきがおもちにアプローチ(求愛ダンス💃)してもフル無視、そのあと鬱陶しくなり、鬼の形相でおかきを追い払います。
そんな可哀想なおかきを慰めるまでがいつものワンセットです。


■飼育について🐤🌱
文鳥の鳴き声は比較的小さいです。
ペット不可のマンションやアパートでも小鳥ならOKとされる場合が多いです!
私の住んでいる賃貸も本来ペット不可ですが、小鳥ならOKと許可いただきました✨
1日30分以上放鳥してあげるのが好ましく、おもちとおかきは放鳥してもほとんど私の手のひらで落ち着いているか、近くでウロチョロしています。
ただ鳥は糞のしつけは基本的にできないので、いつでもどこでも何回でも糞をするので家具や家電は注意です!


いかがでしょうか。
まだまだお伝えしたいことは山のようにありますが、これ以上書くとめちゃくちゃ長くなるので今回はここらへんで…。
SEIMUは大切な家族であるペットとの共生を重視した新築戸建てブランド『ondo+one』も展開中です!
これからペットを迎える方も、一緒に暮らしているペットとの新しい住まいをお考えの方も、ぜひご相談ください!