大阪市鶴見区 株式会社SEIMU
不動産売買営業 担当の樋口です!
毎週2回、鶴見区の住まい地域情報を詳しくご紹介いたします!
今回は大阪市鶴見区鶴見1丁目のご紹介です✨
鶴見区、鶴見1丁目をお住いの候補地として探している方が気になるのは、「交通の便・アクセス」ではないでしょうか。お仕事に行く際、友人の方と遊びに行く際など、交通アクセスはとても大切な要素ですよね。
そこで今回は、鶴見区1丁目の交通アクセスをご紹介させていただきます。これを読めば、鶴見区1丁目はどの程度アクセスが良いのかがお分かりいただけると思いますので、ぜひ一度お読みになってみてください!
□電車のアクセス
まずは最もオーソドックスな電車のアクセスをご紹介いたします。
・放出(はなてん)駅
鶴見区鶴見1丁目から、およそ徒歩約10分のところにある「放出駅」は、JR西日本に所属する地上駅であり、1895年からある歴史のある駅です。乗り入れ路線は、JR片町線(JR学研都市線)の他に、放出駅が始点であるJRおおさか東線があり、この2つの接続駅となっています。
京橋駅までは約7分と直通でアクセス可能!梅田駅や北新地駅まで約20分でアクセス可能な便利な駅の一つです!
また快速電車が停まるのも嬉しいポイントです!
■放出駅の口コミ
JR学研都市線 「放出駅」
・今福鶴見駅
一方、北側に徒歩で15分ほど歩けば、大阪市営地下鉄長堀鶴見緑地線の今福鶴見駅を利用することができます。この路線を利用すれば、心斎橋駅へ直通アクセス!難波駅にも30分とかからずアクセスすることができます。週末のショッピングなど、都心部へもアクセスがよく人気エリアの一つです!
■今福鶴見駅の口コミ
□車のアクセス
一方、鶴見区1丁目の車のアクセスはどのようなものでしょうか。
バスに関しては、放出東二丁目というバス停に大阪市営バスが乗り入れています。こちらでは「天満橋」方面へのアクセス時に便利です!
車でのアクセスについては、近くに国道479号線が通っているため、こちらも便利です!通称「内環」と呼ばれているもので、吹田方面から住吉大社までの道をぐるっと通っています。自家用車を持っている方にとってはありがたい国道ですね!
□まとめ
以上が、鶴見区1丁目に関する交通の利便性のご紹介です。電車やバス、車などをお話しさせていただきましたが、参考にはなりましたでしょうか。
鶴見区1丁目は完全な「駅近」とは言えないものの、非常に住みやすい場所になっていると思います。ぜひ、この鶴見1丁目近隣にて不動産物件、お住いをご検討されていらっしゃいましたら、SEIMUをご活用くださいね!
✨☆今週のお申込みご報告☆*✨
※エスシリーズ山坂のお申込みを頂きました!
これから、間取りの打ち合わせ、お色味決めなどが待っています。
素敵な新生活のため引き続き頑張りますので
どうぞよろしくお願いいたします♬