大阪市鶴見区 株式会社SEIMU 不動産売買営業 担当の濱田です!
今回は「大阪府 高槻市の学童について」のご紹介です。
「大阪府高槻市に引っ越しをしようか迷っている」
「大阪府高槻市の学童の対象児童や入室条件等について知りたい」
このようなお悩みをお持ちではないですか?
今まで住んだことがない地域については、分からないことが多いですよね。
特に、高槻市の学童の対象児童や入室条件等について知りたくても、具体的な情報を得られない方は多いと思います。
そこで今回は、高槻市の学童の対象児童・入室条件・開室期間についてご紹介します。
□高槻市の学童の対象児童
学童の対象児童の学年は、小学校1年生から3年生とされています。
ただし、障がい児は、一定の条件を満たすことで6年生まで入室できます。
子どもが精神的にある程度自立するまでは、学童で保育を受けられますので、安心ですね。
□高槻市の学童の入室条件
高槻市の学童の入室要件は、保護者の方が週4日以上、午後2時以降まで働いていることとされています。
ただし、1日4時間以上の勤務を前提としています。
また、保護者が育児休業をとっている場合は入室を認められません。
共働きのご家庭でも、学童での保育があれば、安心して仕事に集中できますよね。
□高槻市の学童の開室期間
日曜日と祝日は基本的に休室日ですが、それ以外はほぼ1年中開室しています。
ただし、年末年始や年度の切り替わりの期間は休室しているので注意しましょう。
□学童での指導内容
学童では具体的にどのような指導が行われているか分らない方も多いと思います。
高槻市では、学童保健室の指導員が主にスポーツ・レクリエーションを中心とした集団活動を通して、児童の保育を行う方針をとっています。
やはり子ども自身が楽しめるのが1番ですよね。
また、学童では集団生活で学べることも多く期待できるので、子どもの成長の場としても学童は役立ちます。
□保育料・定員
児童1人につき 6,500円(月額)、延長保育料 1,500円(月額)
減免制度もございます。
定員
45名
場合がありますので、直接事業者にお問い合わせください。
□高槻市の学童に対する取り組み
高槻市では、「高槻市子ども・子育て事業計画」に基づき、学童保育を必要とする児童の受け入れが困難な地域で、民間学童保健室の運営事業者への援助によって、学童保育の実施場所を確保する活動をしています。
例として、令和2年4月から民間学童保育室を新たに実施する事業者を募集しています。
今後も、保育の受け入れが盛んになっていくことが期待できますね。
□まとめ
今回は、高槻市の学童の対象児童・入室条件・開室期間などついて紹介しました。
高槻市は学童の受け入れに熱心であり、安心の保育内容が充実していることが分かります。
また、高槻市から市外や京都・大阪へのアクセスはとても良いです。
特に、京都や大阪まで約20分で行けるのは、嬉しいですよね。
大阪府高槻市に住みたいと考えている方は、今回紹介した内容を参考にしてみてくださいね。
☆今週のご成約ご報告状況☆*
※豊中市にて ご成約頂きました!
引き続きどうぞよろしくお願いいたします! 担当:向井
